「泣こよかひっ飛べ」
編集部:第2回は、初めてお会いした時から個性的でおしゃれな営業マンの有馬さんです。女子力に注目が集まっていた近年、ようやく男子力も脚光を浴びてきました、ここで、男子力の高い有馬さんに伺ってみました。
編集部:有馬さん、男子力ってなんでしょうか?
有馬さん:人によってさまざまな答えがあり、どれが正解と言い切ることは難しいでしょうね。僕の出身は鹿児島県で、世間からひときわ「男らしい」というイメージを持たれている九州男児なんですが、祖母からよく言われたのは「泣こよかひっ飛べ」でした。
編集部:どういう意味ですか?
有馬さん:鹿児島弁で有名な言葉なんですが、泣く暇があったら飛ぶ勇気を、つまり「くよくよする暇があれば行動しなさい」という意味ですね。困難に出会った時は、あれこれ考えず、とにかく行動しろ。という薩摩隼人※の心構えというか思考法をあらわす言葉だったと思う。
編集部:子供には厳しい言葉ですね(笑)・・・厳しく育てられたのですか?
有馬さん:そうですね、実家は躾が厳しく、敬語にもうるさかった記憶があります。僕のルーツをたどると、どうやら武士の家だったようです。父親の影響もあって、歴史が好きになって戦国好きになり自分のルーツを調べたりしました。
編集部:有馬さんの見かけによらない、意外な組み合わせです!
有馬さん:意外ってほめ言葉ですよね(笑)僕は歴史好きが転じてアメリカ文化にすごい興味がでて、アメリカに留学しちゃったんですが、成人してからもずっと僕のスタイルは好きなロックアーティストやアメリカ文化の影響を受けています。
編集部:軟派なイメージだったので(←失礼)トレンドに流されない自分流のおしゃれとか、硬派すぎて意外でした。しかも行動力が海外に!さすが鹿児島の男ですね!!
有馬さん:「男子力」って、決断力だったり、覚悟であったり、行動だったりするのかなと。「泣こよかひっ飛べ」を思い出し、単身赴任で奥さんと離れてもくよくよせずに頑張れそうです(笑)。
編集部:有馬さんの九州男児トーク、興味深く聞かせていただきました! 有馬さんが奥さんへのプロポーズ時に花束を渡したお話がとても印象強いです!めんどくさがらず、恥ずかしがらず、花束を渡せる男子力の高い男を目指したいです!
編集部:皆さん、もし、迷って立ち止まってしまったら、思い切って行動しちゃいましょう! やらずに後悔するよりも、やって後悔☆
※薩摩隼人(さつまはやと)とは、一般に鹿児島県出身の男性。
古代、薩摩に住んでいた隼人一族が、勇ましくすばしこいことで知られたところから、薩摩出身の武士を指す言葉。
Styling | ロレッタハードゼリー |
---|---|
Stylist | SOEDA |
TEXT&PHOTO | FKD |